高崎ー20160907(1)

今朝はようやく曇りだったじゃないですか?
昨夜からはなにげに気温も下がったようで、久しぶりに冷房を切って眠った。朝起きても殺人的なあの光線はなく、ようやくまともに息がつけるというもの。身体も心なしかシャッキリ。
となるとやはりちょっとは出かけたくなるもので、未乗線踏破も兼ねて高崎までぐるりと電車で回ってきたので、その記録を。

武蔵小杉。
まずは最寄駅から武蔵小杉に出て南武線に乗り換え。
武蔵小杉の駅は高層ビルの林に埋もれるかのよう。なのにまだまだ駅前に高層マンションを建築中。
横須賀線の新駅が開業した時に来て以来だけれど、あの時よりもずいぶん乗り換えが楽になった。

分倍河原。
国木田独歩の「武蔵野」ではじめてこの地名を知った。ブバイという耳慣れない語感と、昔々ここで戦があったのだという逸話が妙に記憶にこびりついてしまった。
いまはふつうの郊外の町。駅もこじんまり。

京王八王子駅。
駅直前で地下に潜る。薄暗い地下のプラットホームから覗き見える外の景色はやけに鮮烈で。
しかしながらそのコントラストをうまく写真におさめられない… スマホじゃなくてきちんとした機材なら、こういう微妙なニュアンスも表現できるのかな。

JR八王子駅。
京王八王子駅からJR八王子駅まで歩く道々、行き先を決めかねて迷っていた。
当初の予定は、高崎まで行ってそのあとは気分次第で小山経由か東武線かで帰ってくるというもの。
けれど八王子に近づくにつれて車窓に山並みがくっきり見えてきて、このまま甲府へと行き先を変えたくなった。甲府城から四方を見渡してたたなづく山並みを見たらどんなに気持ちが満たされるだろう。
けれど、今日はやっぱり大まわりもしたいわけで、どうにも決められない。
そうこうするうちにJR八王子の駅ビルが目の前に。
で、決めた。
改札階へ階段を上りきった時に右足だったなら大まわり続行で高崎へ、左足なら甲府へ、と。
結果は右足。高崎行き決定。
真昼の八王子駅は巨大駅にふさわしい人の多さ。
のんきに写真を撮っていたらうっかり拝島方面行きの電車を逃しそうになった。

高麗川。
川越に向かう電車を高麗川の駅で降りる。
さすが首都圏というべきか、下調べをまったくしていないにもかかわらずここまでほぼ待ち時間なしでやって来れたけれど、ついにここ高麗川駅で半時間ほど待ち。

続きはまた後ほど。

陽は中天を過ぎて 2nd season

第二人生。 ここから歩いていこう、 鮮やかな夕映えのなかを。 大丈夫、自分はまだ生きている。

0コメント

  • 1000 / 1000